ペット可老人ホームの費用と種類

ペット可老人ホームの費用と種類

ペット可老人ホームは複数の種類がありますが、その中でも特に代表的なのは、最も費用を抑えられる介護保険施設と、民間企業が運営する有料老人ホームです。

 

これらはさらに、3つずつに分類できます。

 

介護保険施設は、特別養護老人ホーム・介護療養型医療施設・介護老人保健施設。

 

有料老人ホームは、介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・健康型有料老人ホーム。

 

入居希望者が最も多いのは、特別養護老人ホーム(特養)です。

 

地方自治体などの公的機関が運営元であることが、安さの理由です。

 

介護保険施設はいずれも、初期費用がかかりません。

 

毎月支払う費用(月額費用)は、介護サービス費とその他生活費の2つがあります。

 

特別養護老人ホームは介護サービス費が2万から3万円、その他生活費が3万から10万円。

 

介護療養型医療施設は25,000円から43,000円、65,000円から130,000円。

 

介護老人保健施設は25,000円から35,000円、65,000円から115,000円。

 

一方の有料老人ホームは、入居一時金と呼ばれる初期費用があります。

 

介護付の初期費用は0から数千万円、介護サービス費は18,000円から28,000円、その他生活費は100,000円から270,000円。

 

住宅型は0から数千万円、0円、120,000円から300,000円。

 

健康型は0から数千万円、0円、120,000円から300,000円。

 

 

住宅型と健康型の介護サービス費が0円というのは、その有料老人ホームが介護サービスを提供していてそれを利用している場合は発生するかもしれません。

 

しかし、一般的には外部の介護サービス業者に依頼することになります。

 

外部の介護サービス業者を利用するというのは、自宅で介護サービスの依頼をするのと同じ形です。

 

・要介護度と費用

 

「要介護の度合い?によっても違うとは思いますが」とのことですが、ご指摘の通りやはり要介護度が高くなるほど、費用も割高になります。

 

・老人ホーム以外に高齢者が入居できる住まい

 

「介護が必要になったり認知症になったりした場合、老人ホームに入れることになると思います。」とのことですね。

 

老人ホーム以外にも、高齢者が入居できる住まいがありますので、健康状態などによってそちらも検討してみてはいかがでしょう。

 

 

もし、認知症と診断された場合には、認知症患者の高齢者の方ばかりで共同生活を送る、「グループホーム」があります。

 

 

比較的安い月額費用で入居できるところでは、自治体の助成が受けられる「ケアハウス」や「軽費老人ホーム」があります。

 

 

一般的な賃貸アパートやマンションのような契約で入居できるところとして、「サービス付き高齢者住宅」があります。

 

サービス付きというのは、介護サービスなどのことです。

 

その施設によっても、提供されている介護サービスの内容はさまざまですから、確認してみてくださいね。